Is pregnancy 9 or 10 months?

I was talking to Manami the other day and she mentioned that she was in her seventh month of pregnancy, and so I said, “Wait, aren’t you due in October?” She said yes, so this was her seventh month.  I was very confused, and so was she.  However, we eventually figured out that in Japan pregnancies are said to take 10 months, while in the US pregnancies are said to be 9 months.

Why are they different? It depends on how you count the time.  A pregnancy for humans lasts about 40 weeks, or 280 days.  If you think that a month lasts 28 days then that is exactly 10 months. However, if you think that a month lasts 30 or 31 days (and 28 for February), as they do on the calendar, then a pregnancy would last 9.2 months (280 total days of pregnancy ÷ 30.42 average days per month). A lot of people in the US consider a month to last 4.5 weeks, which would be 40.5 weeks of pregnancy over 9 months.

Both systems are correct, it just depends on your definition of what ‘a month’ is.  Something to keep in mind as you travel out of the country.

Here is a good video in both English and Japanese that talks about the difference (1:12):

Hal KenetyComment
Goodbye Manami, Hello Ryo Party!

Hi everyone,

As you know, our beloved Manami is leaving us to raise her soon-to-be born son and Ryo has come in to take over for her.  We're going to have a welcome/goodbye party for them on Saturday, September 1st.  We would love to see you all there!  Please sign up in the lobby at NEO or give us a call so we can put you on the list. Details below:

Manami先生が8/31(金)を以って退職となります。

4年半一緒に頑張っていただきました。感謝以外の言葉がありません。新しくやってきてくれたRyo先生を含めての歓送迎会です。

始まって1ヶ月、がんばってくださっています。

 

9/1 (土) 7:00 ~ 9:00 pm

場所:Yakiniku 七輪焼肉 岩勝(田町店)

   岡山市北区田町2-14-4 

費用:飲み放題込 4,300円

アクセス:シダックスを西川に向かって徒歩30秒 。

 新西大寺町筋駅から257m。大きな提灯が目印。

電話:086-201-1059

Iwasyo Map.PNG
Hal KenetyComment
It's almost time to say goodbye :'(

皆さんももうご存知だとは思いますが、私もNEOで働くのが残り1週間となってしまいました。(子供クラスは8月末までとなります。)

NEOでの4年半はあっという間でした。最初は英会話業界で務めたことがなかったので、右も左も分からない状態でしたが、皆さんが温かく見守ってくださり、すごく充実した毎日を送ることができました。大人の生徒さんからは、私の知らないことをたくさん教えて頂いたり、中高生・子供達の笑顔にはいつも元気づけられていました。保護者の方たちも協力的で最近では子育てのアドバイスをしてくださったりと、本当にありがとうございました。

2018年は私にとって良い意味でも、悪い意味でも、忘れられない年になりそうです。

2月に結婚し、10月には子供も産まれます。そして、真備町の実家は7月7日の水害で浸水してしまったりと変化が多く、自分の気持ちもついていけていません。複雑な気持ちで毎日過ごしていますが、大人の生徒さん、子供さん、保護者の方、一緒に働いている仲間たちが温かい言葉をかけてくれるのでNEOに来たら、そういった何とも言えない気持ちも忘れ、自然と笑顔が増えます。

水害のことを心配して尋ねてくださった方、いろいろな形で支援してくださった方々本当にありがとうございました。ちなみに私は身重のため、実家の片づけにはいけないのですが、あれから家族、親戚、友人のおかげで片付けも進んでいます。現在、実家は骨組みが丸見えの姿となっています。生まれ育った町、家が変わり果てた姿になってしまい悲しいですが、私の家族や友人達は前を向いて復興にむけて頑張っています。ちなみにAyumi先生も床はがしの作業を手伝いに先週の日曜日、猛暑の中きてくださいました。Thank you!

少し話が暗くなってしまいましたが、最後に明るい話題として、、、

My baby is due on October 7th, and it’s a boy!  

出産予定日を英語で表現するときは、“due”(形容詞)「~する予定である、出産予定である」を使います。出産予定日は”due date”と言います。

I really enjoyed working at NEO! I’ll never forget my students and what I experienced here.

                                                                                                                                            Manami

現在の実家の様子。災害には誰の身にも起こりえる。他人事ではないんだなと痛感しました。

現在の実家の様子。災害には誰の身にも起こりえる。他人事ではないんだなと痛感しました。

ManamiComment
air conditioning

連日の高温には異常としか言いようがありません。私はつけている10年日記にその日の最高気温を記しているのですが、同じ時期を見てみてもやはり今年は例年よりずっと高いです。

そんな中で愛知の小学1年生男児が残念なことにheat strokeで亡くなった事件がニュースになっていました。

数年前に気になって調べたことがありましたが、全国の公立の小中学校の冷房普及率が岡山県と愛知県は全国の中でもワースト3位に入っています(学生数と最高気温を考慮した普及率だそうです)。東京はほぼ100%の冷房普及率。岡山とは瀬戸内海の反対側になる香川県は何故か普及率が88%もあります。この差は何なんでしょう。学校に熱中症になりに出かけるようなものです。

県や市によってエアコン普及率が違うのはどうも納得がいきません。 

ネイティブ講師たちと話をしていたら、アメリカのニューヨーク市が公立の小中学校も2022年までに全校で冷房を設置すると発表しました。ニューヨークは緯度が高く冬は厳しいのに、夏は蒸し暑いこともある地域です。ハワイ州でも学校のエアコン普及率は40%台しかないそうです。

そんなところの学校にエアコンが設置されていないなんて…と思っていましたが、Halが一言。「アメリカは夏休みが6月から8月まであるから暑い時期は学校へ行かないし。」そりゃそうだ!

ちなみに現在の岡山市の気温37度。東南アジアのタイの気温32度。ため息が出ます。

AyumiComment