Lemonade Picnic

Yesterday we had a lemonade picnic at Futsukaichi Park (二日市公園).

IMG_2199-ANIMATION.gif

About 30 people came out to enjoy the wonderful Spring weather with the NEO staff.

IMG_1903.jpg

Nick-sensei was the "Lemonade Master". He has a secret recipe that is perfectly sweet, sour and delicious. The kids enjoyed squeezing fresh lemons to make lemon juice.

IMG_1872.jpg
IMG_1912.jpg

After making lemonade, we played some games. We had a sack race. The kids had to hop in a sack as fast as they could.

IMG_1963-ANIMATION.gif

We also had a water balloon toss. Partners tossed a water balloon back and forth until it broke.

IMG_2082-ANIMATION.gif

Finally we had a watermelon smash. This years watermelon was really tough and it took many hits to crack open!

IMG_2071.jpg

You can see more pictures here:

ピクニックの写真はこちら

IMG_1864.jpg
David FulvioComment
日本人でも英語を話すんよ

前回のブログで講師Manamiの結婚報告を読んで下さった方が、以前のブログのようにコメントを残して下さろうとして下さったようですが、新しいHPになって以来コメントが残せないようになっています。それでも声をかけて下さり有難うございます。

たまたま聞いていたキッズたちにはManami先生が結婚したことを伝えていますが、新姓になっていてもNEOが英会話スクールであるため、元々先生を名字では呼んでおらず子どもたちには何も変化はないため伝えるきっかけがないところです。小さな子たちの感性で面白いのは、英語を話す人は「日本人の見た目をしていても外国人」と理解する子たちがいることです。「なんで英語をしゃべるのに外国人じゃないん?」「いつ外国人になるん?」など真剣に尋ねてきた子たちも今までにいました。「英語を話しても日本人のままだよ」と説明しても果たしてわかってもらえているのかも不明です。

そんな子の中のひとりのなずなちゃん。新年度になって1年生になりこのメモをおもむろに渡してくれました。レッスンを始めて丸2年が経過しフォニックスも順調です。英語が好き、とは言わずABCが好きと言うところが可愛いです。

AyumiComment
I have a big announcement to make!

大人の方のクラスでは徐々に報告させてもらっているのですが、、、

I got married at the end of February! 

2月に結婚しました。なかなか話すきっかけや機会がなく、直接報告できなかった方申し訳ありません。

大人の方のクラスで報告してまず聞かれるのが、“Is your husband a foreigner?”や”Where is your husband from?”などの質問です。英会話業界で働いていると国際結婚も多いので気になるところですよね。
答えは、、、


I got married to a Japanese man!

 

「誰々と結婚した・している」という時は「と」が付くので、ついつい“with”を使って”I got married with a Japanese man“.と言いたくなるところですが、前置詞は”to”を使います。

そして、結婚の報告とともにお祝いをくださった皆さんありがとうございました。私自身プレゼント選びには時間がかかるので、気にかけてくださっているんだなと感じられとても幸せな気持ちになりました。大事に使わせて頂きます^-^
ちなみに写真のぬいぐるみは(英語ではstuffed animals)“wombat”という動物でオーストラリアやタスマニア地方に生息しています。英語の教材の中でこの単語を知らなくて調べたときにこんなかわいい動物がいるのかと衝撃を受けました。犬の次に好きな動物です。ウォンバットに直接会いに行くのは私の将来のしたいことリストのうちの一つです。
そのことを知っている生徒さんのTさんとKさんがTasmaniaを旅行した時にwedding giftとして買ってきてくれました。It's super adorable!
 

18-05-11-20-54-02-126_deco.jpg
ManamiComment
Volunteering in Kojima

Hello Everyone,

I hope you all had a nice Golden Week. I didn’t do anything special for mine, but I forgot to write about something I did last month that was really fun!

Every year I volunteer at a sake festival in Kojima, at a brewery called 18 Zakari.  My friend works there and I was able to spend the night at his house before the event. From nine to three I served sake to customers, and then after we cleaned everything up the staff served all the volunteers dinner!

18Zakari.jpg
18Halserve.JPG

I had a great time and met a lot of very nice people. They even let me fill my own bottle of fresh sake, which I had all the staff sign. It was a great event.  Please join us next year!

18Halpour.JPG
Hal KenetyComment
季節の物

5月のゴールデンウィーク連休もあっという間に終了し、本日からまたレッスン再開です。このお休みの間に生徒さんから美味しい季節のものを頂きました。

TS子さんからは筍。筍ご飯にして下さったものと水煮の筍。後者は最近はまっている「メンマ」風にしてモリモリと食しました。

TM子さんからはご自宅のお庭の茗荷。しかも茎の部分です。検索すると「ミョウガタケ」という名前になるらしくナルムにすると美味です。採れたて二十日大根を酢漬けにしてこれまた美味しくいただきました。

ここで記事が終わると只のつまらないブログになってしまいます(汗)何か英語につなげなくては…

茗荷ですが、香味野菜をあまり使用しない日本食においては数少ない香味野菜だと思います。この茗荷を英語でどういうのだろうと検索したところ、オンライン辞書ではJapanese gingerと出ます。ではJapanese gingerでググってみると茗荷が出るのでしょうか?思ったとおりです。

茗荷なんてすぐに載っていません。トップページに載っていたのは、皆さんのお馴染みの「ガリ」でした。

ただ、茗荷の学術英語はZingiber Miogaとなっています。Ginger(生姜)と近い種のようです。

AyumiComment