大人のクラスへご参加

今週ようやく公立高校の受験が終了しました。その1週間前のレッスンではさすがに中学3年生の子たちは軒並みレッスンをお休み。「心の準備がいるんよ」と言っており、その気持ちもわからないわけではありませんでした。

レッスンは振替制度がありますが、基本は同じ週で振替をします。ですが同じ週でも受験は終わっていません。

そこで今回は敢えて、受験後の大人のクラスへ参加してもらいました。ボーナスレッスンと呼んでいるものです。

これはテキストに沿って行うレッスンではなく、毎回テーマがその時なってわかるものです。ぼんやり聞いているとレッスンについて来れません。つまり予習もないので参加は楽ですが、実際は話せないと何も話せないまま聞いているだけになってしまいます。

そのため、このレッスンに入れるのは原則として大人の生徒さんであり、学生さんの場合は高校2年生からです。ところが今回は中学3年生の男子2名に振替提案として参加してもらいました。

YJ君とT君、どちらもNEOには小学生の3年生から来てくれており、今では英語はなかなか上手で積極的ですが、さすがに普段とは違うクラスで相手も大人です。

しかも夜9時開始という遅い時間で、最初はこちらもかなり心配していました。ですが、終了後の顔も明るく、「楽しかった!」というコメント。今までのレッスンとは全く異なることを感じてくれたようです。

高校に進学すると部活もありレッスンを継続することは難しいかもしれません。でもこういったレッスンを経験して、またレッスンへ戻ってきてほしいものです。

AyumiComment
幸せの定義

3月に入り、ちょうど桃の節句も終わりました。

英語にするならばGirls' DayまたはDoll Festivalでしょうか。

端午の節句ではあまり草餅を食べなくなっているかもしれませんが、桃の節句ではあられやお寿司でお祝いすることが多いですね。

そんな中、生徒さんのSさんがお手製ちらし寿司をもってきてくださいました。パン作りを含め、手先が器用なSさんの作られたちらし寿司は具も多くそして見た目の美しいこと。

実は私にとってはちらし寿司は思い出の食べ物です。父方の祖母は、曲がった腰でいりこの腸を丹念に取り、じっくりといりこでとった出汁のうどんが私にとっての思い出。一方で母方の祖母が作ってくれたのがちらし寿司です。

子どもの頃は本当によく食べており、その頃はこの手間のかかる料理を理解することもなかったもの。これは祖母の食べ物だったため、母が作ることはなかったくらいです。

その祖母が80歳を越えて亡くなって何年も経ち、今では滅多にちらし寿司を食べることはありません。

そんなときに頂いたこの手作りのちらし寿司。お箸をつけたら、一気に子供の頃の思い出が押し寄せてきて、目が涙で霞ながら頂きました。心の中で久しぶりに「おばあちゃん」と思いながらいただきました。

情けない涙顔で、お寿司を作って下さったSさんにお礼のメールを入れたところ、Sさんは高校3年生になる娘さんが来年には進学で家を離れるのかなと思いを馳せながら作られていたそうです。

その娘さんもレッスンへ来てくれていますが、英会話へ来させてもらえている子供さんは幸せな子供さんばかりです。塾のような「絶対にいる」という理由ではない「英会話」に費用を出してもらえているのですから。

AyumiComment
Snowboarding

It’s winter time again, which for me means more snowboarding!  I went to Neko-yama for my first snowboard trip this year with some friends a few weeks ago. I tried to go to Mt. Daisen a couple of weeks ago but it was closed because of strong winds!

When I moved to Japan I had space to bring either my snowboard or my golf clubs.  I chose the snowboard.

When I was about five years old my parents got me started skiing, and I skied for about eight years until I switched to snowboarding.  When I was about 11 I wanted to switch to snowboarding, but my mother thought snowboarders had a bad reputation, so she told me that it was illegal for me to snowboard before I turned 13. I foolishly believed her, so I waited until I was 13 to start snowboarding. I haven’t skied since.

To me, skiing was pretty easy to learn the basics, but it took a long time for me to become good at it. Snowboarding, however, took me a while to learn the basics of, but once I figured out how to turn I got better very quickly.

Me snowboarding a few years ago in California.

How about you? Do any of you have any experience skiing or snowboarding?

Hal Comment
Keep Allston Decent

Before I came to Japan, I lived in Boston, Massachusetts for a couple of years. My apartment was in a neighborhood called Allston, which had a reputation as a party area because many students from nearby Boston University (BU) lived there. House parties were common on the weekends, so by the time Monday came around, the ground was often littered with garbage and broken bottles. It was a pretty dirty neighborhood.

Most people didn’t care about this problem, but a student named Charlie Rockwell decided to do something about it. He formed a neighborhood group with some other BU students with the purpose of picking up trash and keeping the streets clean. They called themselves Keep Allston Decent.

 

They didn’t stop at just picking up trash. They fixed broken fences and guard rails, planted flowers around town, and maintained a community message board. They also made “Keep Allston Decent” T-shirts and sweatshirts to support their cause.

 

 

 

Most notably, they decorated and maintained several public trash cans around the neighborhood. That’s Charlie in the back, wearing the white sweatshirt.

 

“Decent” means “ok” or “good enough.” Keep Allston Decent may sound like a strange name, but Charlie explained it to me: There are a lot of signs in public areas that say “Keep Massachusetts Clean” or “Keep Boston Beautiful.” Well, Allston may never be beautiful or clean, but the people who live there can at least keep it decent!

Charlie and his friends have long since graduated and moved on, and Keep Allston Decent no longer exists. Many years have passed, but I hope the students who live there now still take pride in where they live. 

Nick Comments