新年会

新年会と言うには少々遅いのですが、1/28に生徒さんと一緒にNew Year Partyを楽しんできました。

もともと夜遅くまで起きておく講師たちにとって遅い時間までbarにいるのはさほど大変ではないのですが、一般の生徒さんたちにとっては眠かったかもしれません。

それでもレッスン外で英語に触れ、いちいち文法を気にしながらではなく、お酒を交えて英語を楽しめるのはいいことです。

今回ご参加下さった中で、まだ英会話歴が短い初級の方たちもいらっしゃいました。

そんな初級の方のKさん。隣に座った講師はなんとHal。

NEOのスタッフの中でも日本語力が一番初級に近いのです。そうなると互いの意思疎通は本当に英語のみ。とはいえどちらも明るい性格なので多少の酔いもあり楽しそうに話していました。二次会、三次会まで流れていきます。

そして週が明け、Kさんがレッスンへお越しになりました。「新年会で英語ぜんぜんわからんかったよー」と言われるかちょっと気になっていましたが、彼はこう言ってくれました。

I was excited! 楽しかったです!と。

今はまだ寒いですが、気候がよくなった時期の5月にまたLemonadeでも作るパーティを考えています。

去年は雨で流れてしまいましたが、今年こそは!

AyumiComment
新年会 New Year's Party

At NEO, we usually don't have a bonenkai (end of the year party), but we have a shinnenkai (new year's party) instead. We had our party last saturday night at the top of the Cred building downtown. About 15 students joined us for some delicious Chinese food and we had a great time chatting in both English and Japanese with each other.

There was a great view of the city from the windows.

We went to a cocktail bar called Head Hunter for the second party.

The owner Gucci mixed up some fantastic drinks.

A few people went on to a third party at a karaoke bar.

 

David FulvioComment
Radio MOMO -「Let's Enjoy English!」第13回 Using "in, at and on"

Tomorrow, January 26, Dave will be on Radio MOMO (79.0 FM). He will be on with D.J. Chiaki Kamibeppu in 「Let's Enjoy English!」. The program is about 15 minutes long. Chiaki and Dave will practice some basic English conversation talking about Chiaki's vacation to Vietnam and Cambodia and using "in, on and at" with time expressions. 

Date: January 26th (Thursday)

Time: ~6:15pm

Station: Radio MOMO - 79.0 FM

レディオモモのホームページ

David FulvioComment
意外なお題

レッスンで講師がトピックを準備するのは当たり前ですが、それが時には生徒さんに準備してもらうとなかなか新鮮なものです。

今回とある理由で高校2年生のMちゃんにトピックを2つ準備してきてもらうように頼んでいました。

特に思春期の学生さんの場合は学校でも受け身なことが多いため、自主性を出してもらうためのこういった作業は嫌われるものです。でも、そこで何も準備して来ないか、どうにかして準備してくるか気になっていました。

当日。レッスン前に顔を見ると多少なり緊張気味でしたが、レッスン後は高&好評価でした。

なんと彼女が選んだお題の1つはMuslimです。彼女の人付き合いの中でMuslimが関係してきたとのこと。

テレビで報道されるイスラム教は対岸の火事ぐらいにしか思わないかもしれませんが、身近にいるとぐっと興味も変わってきます。MちゃんはMuslimについて興味が出てきたということである程度そのお題で話が展開できるように準備してきてくれていました。

ご一緒された大人の生徒さんにまさかMuslimの話が出てくるとは思っていらっしゃらず、逆にとっても新鮮だったそうです。どのお肉が食べられない、お酒もいけない、などなど。

近年の岡山でも本当に国際色が豊かになってきました。イスラム教の人は遠い人ではなく、近い国であればインドネシアやマレーシアの人たちは多くがイスラム教徒。親日国でも有名なトルコも同じです。

英語を通じて英語以外の側面を知ってもらえるのは嬉しいものです。

AyumiComment