Kids Halloween Party

On Sunday, we had our kids Halloween Party. This year was a very big party, about 46 kids joined us! We went trick-or-treating, played Halloween Bingo, had a snack time, carved jack-o-lanterns and did a mummy game. Everybody had a great time, but Satoshi fell asleep in the middle of the party. Dave dressed as a jungle explorer riding a gorilla and Satoshi was his monkey companion. Ayumi and Tatsuki were Wimbleton tennis players. Manami was Kiki the witch. Hal was a ghost and Nick was Robin Hood. Please check out our photos below:

David Fulvio Comment
画伯

誰かがむかし、言っていた記憶があります。

社会にでると、IQが高いや勉強ができるのがいいのではなく、問題解決能力が高い人がいいのだと。

NEOのキッズレッスンではどのクラスも必ず宿題があります。その中には難しいものもあれば多少なり遊び心のあるものあり、Drawという指示も出ます。

低学年の子はあまり抵抗がないのですが、高学年に近づくとこの「絵を描く」ことを非常に嫌がる子も出てきます。

恐らく自分の画才に限界があることを自覚し始めるんでしょうね。

ただ、その英語を読んで、それに沿った「絵を描く」ことが宿題なので、空欄にしておくと先生から小言を言われるわけです。そこで出るのが「問題解決能力」です。

英語を読んで、それで親ごさんに「こういう絵を描いて」と代筆?をさせる子。書いてある英語の上に日本語を書いて、せめて何かを書いているとアピールする子。

その中で、小学4年生のちょっとおしゃまなさんなKちゃんはDraw yellow and orange birdsというお題に対して、写真のような絵を描いて来ました。

ぐるっと円を描き、その中に「トリ」と書く。よりによって日本語です(笑)。英語を勉強してるんじゃないっけ??

画才あり、ユーモアありの5年生男子のR君、いつも絵が面白くてNickはコピーを取り、自分のデスク前に貼っています 笑

AyumiComment
mask, mask, mask

10月も半ばを過ぎたのに連日27度なんていう暑さですね。

それなのに女子中高生たちが夕方のレッスンにマスクをして現れました。

風邪でないのはバレバレです。こちらもさすがにTeenagersを何年も相手にしていると、なぜマスクをしているのかはわかっています。それを承知で意地悪で尋ねるのです。

Why are you wearing a mask? Do you have a cold?

恥ずかしがる子はここでウソでもYesと答えるのですが、小さい頃からレッスンへ来てくれている子たちは気心も知れているので本音をポロリ。

「だって、安心するんよ」「表情を見られたくないもんね」

要するに口元を見せることで表情を読まれたくないんです。本人たちはわかってないと思っているけれど、きっと学校の先生たちはそんなことはお見通しだと思います。

風邪でもないのにマスクをして安心感を得たいのは、性格として、神経の細かい子、デリケートな子、気を遣うタイプの子、周りの目がきになりがちな子が多いようです。女子であれば思春期の、子どもから大人へ移る多感な時期で精神の成熟度が同い年でもずいぶん違います。

でも、高校生になるとマスク率は減ります。少なくともNEOでは。心が大人になって、マスクで顔を隠さなくてもよくなるのでしょうね。

そんな女子中高生たちはレッスンが終わるころにはマスクを外して帰っていきます。邪魔だよね?

ちなみに英語ではマスクをmaskとだけ言うと、仮面やお面の意味もあります。区別をつけるならface maskまたはsurgical maskですね。

AyumiComment
Demolition

Next to NEO, there used to be an old building. It was not being used for over 10 years. The owner finally had the buildings demolished.

The workers were tearing down everything for almost a month.

Now, the land is totally empty.

It will soon become a parking lot.

In the future, the owner might build an apartment building, but for now we are enjoying the view.

David FulvioComment
Jack-o'-lantern

ハロウィン🎃ももうすぐです!

NEOでは2個のかぼちゃが今週から皆さんをお出迎えします。

NEOのキッズハロウィンパーティーで"Jack-o'-lantern"を今年も作ります。

Halに聞けばこの大きさだとアメリカでは5ドルほどだそうです。

日本では3倍ほどの価格で売られていますね。

NEOのHalloween Party には必ず衣装を着て来て下さいね♪

 

ManamiComment
outdoor exploration

不安定だったお天気もようやく回復の兆しが見えたので、久しぶりに山へ行ってきました。

キャンプであれば最低でも2泊しないと天幕を張る労力が無駄になってしまうので、結局蒜山のホテルへ1泊する簡単なお出かけにしました。

足元はぬかるむ場所もありましたが、秋の気配のある山は気持ちがいいの一言に尽きます。多少Autumn colorsも見られました。

上蒜山の山頂までは幼児2名連れは厳しいので、初めから稜線の開けた景色のいいところで引き返す予定で出発。1時間半ほどで五合目に着いたのでここで折り返しました。

背負われているのは3歳児、若干体重13キロです。

そのほか、トーテムポールに似た「スートン」という妖怪が木製のモチーフとして至るところに立っていたので、色付け体験もしました。

以前から思っていたのですが、蒜山をなぜ「ひるぜん」と読むのだろうと。

調べてみたら、「蒜」というのは大蒜(にんにく)やねぎ、野びるという薬草の「古名」だそうです。

AyumiComment