outdoor exploration
不安定だったお天気もようやく回復の兆しが見えたので、久しぶりに山へ行ってきました。
キャンプであれば最低でも2泊しないと天幕を張る労力が無駄になってしまうので、結局蒜山のホテルへ1泊する簡単なお出かけにしました。
足元はぬかるむ場所もありましたが、秋の気配のある山は気持ちがいいの一言に尽きます。多少Autumn colorsも見られました。
上蒜山の山頂までは幼児2名連れは厳しいので、初めから稜線の開けた景色のいいところで引き返す予定で出発。1時間半ほどで五合目に着いたのでここで折り返しました。
背負われているのは3歳児、若干体重13キロです。
そのほか、トーテムポールに似た「スートン」という妖怪が木製のモチーフとして至るところに立っていたので、色付け体験もしました。
以前から思っていたのですが、蒜山をなぜ「ひるぜん」と読むのだろうと。
調べてみたら、「蒜」というのは大蒜(にんにく)やねぎ、野びるという薬草の「古名」だそうです。