luck for the year

今年も新年が静かに明けました。

子供の頃は初日の出を見るために早朝寒い中たたき起こされるのが嫌で嫌でたまらなかったのですが、昭和なゲンコツおやじに盾突く勇気もなく、すごすごと布団から追い出されて出かける準備をしたものです。

今よりも娯楽が少なかった幼少時、三が日に初詣をするのは楽しみでした。足を伸ばして児島の由加山に行けるときは遠出気分が味わえて嬉しかったのですが、連れていく親はそれはもう面倒ったことでしょう。由加山の階段の数をみただけでゲッと思うもの。今の私なら絶対に御免を被りたいです。因みに由加山は神仏両方が揃っていてなかなかの荘厳さですが、参道はお店が両脇にあり目を楽しませてくれます。

大人になり億劫さを優先してしまい、昔からの風習を蔑ろにしていましたが、それが後ろめたくなった今、初日の出は諦めて氏神様のところへ初詣をします。歩く距離は徒歩5分。最高です。おみくじを引きながらちびっこ達に聞かれました。「おみくじは神社でしか引けないん?」これに即答できない情けない大人です。

家に帰りつき直ぐさまグーグル検索です。そして私にとっては驚愕の情報でした。

お寺のおみくじ:中国から仏教徒と共に伝来してきたため漢詩が元になっている。そのためお寺のおみくじには漢詩が書かれてある。

神社のおみくじ:日本独自に作られたものとされ、また神様は和歌を好むため和歌が載っていることがある。

が、それは明治時代の頃(神仏分離令ですな)にそうなったのであって江戸時代までは寺社どちらも同じおみくじを使っていたそうな。なんでも混ぜ合わせるハイブリッドが大得意な日本、さすがです。。

じゃぁ早速引いたおみくじに和歌が載っているかな?と期待して再度見たおみくじですが…和歌なんてありゃぁせん。こりゃぁ三が日の間に近くのお寺さんに行っておみくじでも引いて漢詩が載っているかを見てみねば!

AyumiComment
Christmas has come

クリスマス寒波がやってきて寒いクリスマスの週末でしたが晴れの国岡山では積雪はやはりありませんでした。子供たちは残念でしょうが車を運転する大人にとっては雪は歓迎できるものではないですね。昔住んでいた場所が寒く、真冬に路面凍結のアイスバーンになっていて、停止サインのところで止まろうにも止まれず(多少下り坂)、あれぇ~とスローモーションのように車がくるくる回転したことがありました。なかなかの恐怖でした。

そんなクリスマス週、NEOではレッスン後にツリーに飾ってあるCandy Caneをどうしても欲しがる子たちがおりました。Do you want one?と聞くとYes!と返事。どの子たちも6年生で諸事情でNEOを春には卒業する子たち。毎年このCandy Caneを眺めてきました。ええい、あげてしまえ。同じ場に居合わせた5年生たちはいいなぁと言いながら指をくわえます。ある子は「来年にはもらえるんじゃな?!」と意気込んでいました。なんて可愛いんでしょう。ちゃんと味はミントだと伝えてありますが、低学年の子たちはその赤と白の見た目からCandy Caneはイチゴミルクだと信じたいようです。

クリスマス当日は剣道の試合がありました。最高気温が4度の中、総社に朝7:30集合です。しかも開場は8:50。日差しのない体育館は極寒です。保護者はまだスリッパと防寒着の着用ありですが子供たちは裸足に胴着のみ。足裏が痛すぎて感覚がなくなります。試合の写真を撮ろうとしてふと見たら…あれ?知った顔があり思わず手を振りました。ほんの前日にNEOのレッスンへ来て下さっていたYさんです。剣道歴ン10年のYさんですが今回医療系の担当で来られていて我が子を見つけてくれました。普段とは違う場で顔見知りのお顔を見つけるのは強烈に嬉しいものです。

そのクリスマスの日の夜に頂いたのはローストビーフ。こちらもまたお料理上手な生徒さんH子さんからのお心。剣道の試合が朝からあったのでクリスマスディナーを作らなくていいという口実の私には、このローストビーフが救世主となってくれました。そうしたらその日の夜、猪狩りに出ていたデイブがイノシシの肉を持って帰りました…料理からは逃れられん。

AyumiComment
Radio MOMO「Let's Enjoy English!」第85 - クリスマス - Christmas!

Dave-sensei will be on Radio MOMO (79.0FM) with D.J. Chiaki Kamibeppu on Thursday, December 22nd (today!), at about 5:40 pm. They will talk in English and Japanese about Christmas in Japan and America.

12月22日(木)5時40分ごろにDave先生がRadio MOMO (79.0FM) に出演します(DJは上別府千晶さん)。英語と日本語の両方でクリスマスについて話します。

David FulvioComment
A Special Day

This week I attended the wedding of one of my best friends. It was actually the first wedding I have ever been to. I was not sure what to expect, not to mention it was a small-scale event of only about twenty people or so. The wedding was fun, and my friend looked very satisfied.

My friend is from Okayama, but her husband was born in the States. His family, however, is Japanese. So, the wedding was a mix of English and Japanese despite majority of the guests being Japanese. The wedding was split into a ceremony and a lunch / reception. The lunch was a full course meal and we got very full, very quickly.  I was surprised it was all over by the afternoon. In my mind, I expected a wedding to be a whole day event.

 

You might be surprised I never had the chance to attend a wedding until now. To be honest, I am too. At the wedding some of the other guests had also never or had very few experiences themselves. As I am about to enter a new decade of my own life, maybe this was just a peek into what my own future has coming for me….

Jules WhiteComment