Jack-o'-lanterns

実際の10/31はまだですが、NEOではキッズのハロウィンパーティーを先週行いました。最近の私のコスチュームは「暑くない」「動きやすい」「怖くない」を元に選んでいます。怖い飾りで怖気づく子を抱きかかえてパーティーをするには動きやすい服に限ります。血だらけメイクで小さい子に泣かれると仕事になりません。

さすがに10年以上しているともういい加減にネタも尽きます。そろそろ10年ほど前のコスチュームでも復活させようかと思うくらいです。そう思って古いものを見たらなでしこジャパンが優勝した時の衣装が出てきました。うーん!今年はラグビーにすべきだったなぁあ!!!!ヒゲもつけて。

そうこうしているうちにGrandmomとGranddadからハロウィンのグリーティングカードが届きました。必ず間に合うように、誕生日、イースター、感謝祭、クリスマス、結婚記念日、本当にありがたい限りです。だってカード1枚だって安くないんですよ。祖父母が送ってくれた今までのカードは取っておいて、子供が成人したらまとめて本人に渡したいと思っています。

パーティーではjack-o’-lanternを2つ彫りました。今までは彫り慣れているアメリカ人ばかりが担当していて、Dave、Shawn、RJ、Halでした。Nickはカメラマンに専念しており幼少期から彫ったこともありません。そこへ今年はニュージーランド出身のJulesがやってきました。ハロウィンはしたことがない、カボチャも彫ったことがない彼。彫ったことが無くても業務命令として彫りなさい!と言うには忍びなく、逆にNickへ業務命令を。観念して来日11年目にして初めて彫ってもらいました。

いえ、私が彫ってもなんら構わないんですよ。でもパーティに来ている子供たちとしては日本人の私がカボチャを彫る様子を見たって面白くもなんともないのです…異国情緒ゼロです。Nothing’s exotic about me.

Ayumiコメント
Kids Halloween Party

Last Sunday we had our annual kids Halloween Party. 全部の写真はこちら

IMG_1830.jpg

About 36 kids and a few parents came out to celebrate Halloween.

IMG_1629.jpg

All of the kids wore very cute costumes. We carved some pumpkins, went trick or treating and played some games.

IMG_1818.jpg

Thanks for joining the party everybody!

David Fulvioコメント
geji geji

やっと秋らしい気配になり長い夏が終わりました。運動会が10月上旬に予定されていましたが、どれだけ暑くなるのかヒヤヒヤしていました。2020年の東京オリンピックも8月開催を余儀なくされて、今ではマラソンは開催候補地として北海道が挙がっているようですね。東京ではないので奇妙ではありますが、8月の東京でどれだけ時間をずらして涼しい時間にしてもアスファルトの熱気は避けられないので、北海道という案も悪くないのではと思います。

そんな走る競技ですが、小さい子の場合は「かけっこ」があります。プログラムを見ると「かけっこ」と「リレー」が載っていました。リレーは英語でもrelay race(アクセント注意)だけれど、かけっこって英語で何?と言われて思わず「ううっ!」と唸ってしまいました。かけっこは駆けるにきまってるじゃん。でもリレーとは違う。結局確認のため、かけっこを調べてみました。

“一定の場所から号令と同時に走り始め、どちらが早いか競い合う事”だそうです。リレーはバトンをチームでつなぐレースだからかけっこ以上にバトンをつないで競うことに意味がある。かけっこは必ずしもチームではなく、小さい子の場合であれば1回に数名がスタートに並びフィニッシュすると次が始まる、これの繰り返しです。英語ではrunning raceとしか言いようがありません。思いもよらなかった日本語に一瞬頭を悩ませたのでした。

そして、小学生の子に聞かれたこの日本語の単語も、私が今まで生きてきた中で勘違いのまま思い込みを今日発見。

「ゲジゲジ」

私は恥ずかしながら「ゲジゲジ」=「イラ(ガ)」と思っていましたが、ゲジゲジを改めて画像検索してみました。おぞましすぎてここには載せられません。どうぞ知らない方は心してゲジゲジを検索してみてください。

running.JPG
Ayumiコメント
metal

つい先日「銀歯を入れる」治療の話を歯科医の先生から言われました。

先進国の多くは銀歯を入れる治療をなんて何十年もしていないのに対して、日本はいつまでも銀歯優先ですね。健康保険で賄える金額でないといけないんでしょうが、カッコ悪いし、年寄臭くっていやだ…と思っているうちに、とんでもないことに気づきました。

OMG! I had totally forgotten, but I'm allergic to metals.

列挙すれば、猫アレルギー、金属アレルギー、花粉症も。この夏には豆乳アレルギーがでました。

歯科治療で銀歯を入れないようにするにはセラミックだそうです。そのセラミックは保険が効かずなんと全額自己負担。1本10万円払えばお釣りがもらえるというお値段です。ただ金属アレルギーであることが証明できればセラミックを使用しても保険でのカバーが可能と言ってもらい、アレルギーのパッチテストをすることにしました。

皮膚科を何軒か回ってみて、見つけた皮膚科で早速17種類のパッチを貼ってもらい48時間経過を待ちました。その間の私の腕はちびっこたちだけでなく色んな人の興味をひいてくれました。遅滞反応も見ないといけないようで、72時間後も診察に行き、追加診断してもらいました。

複数の反応があったのですが、ニッケル、クロムなど王道はもちろんダメ。

その中でもzinc(亜鉛)とmagnesium(まグネシウム)にも早くから反応がありました。先生がぼそり「あらま、やっかいだわね。これらは食品に含まれるからねぇ。」表を見ると牡蠣や蟹、海藻、豆に含まれているようで、確かに私は牡蠣でお腹を壊します。というより、私の姉弟父、全員同じ状態になります。

ちょうどわざわざ少し前から亜鉛をサプリで摂取し始めたところでしたが、残念、速攻中止です!

いや…本当はチョコレートにも含まれているんだよね…それは見なかったことにしておいて、そっと記憶から外しておきます。

If I have to give up on eating chocolate, I'd die.

Ayumiコメント
Radio MOMO 「Let's Enjoy English!」第46 - Rugby World Cup・ラグビーワールドカップ

Dave-sensei will be on Radio MOMO (79.0FM) with D.J. Chiaki Kamibeppu on Thursday September 26th at about 5:40 pm. They will talk in English and Japanese about the Rugby World Cup and Health and Sports Day.

9月26日(木)5時40分ごろにDave先生がRadio MOMO (79.0FM) に出演します(DJは上別府千晶さん)。英語と日本語の両方でラグビーワールドカップと体育の日について話します。

http://www.fm790.co.jp/

David Fulvioコメント