natural disaster

この数日で岡山県を含めた中国地方の水害の酷いこと。幸いNEOのあるエリアは何事もなく有り難いの一言に尽きます。また昨晩総社での工場爆発音が聞こえた方も多くいらっしゃったと思います。I freaked out. です。

実際に被害に遭われた方も大変だったことと思いますし、これからの片づけを思うと被害に遭わなかった私たちが何がしてあげられるか頭を悩ませています。水がまだ引いていない今、実際には何も手出しができないもどかしさしかありません。

今日は本当は7月7日の七夕ですが、天の川が見えるかどうかの話ではありません。それでも今週火曜からキッズクラスではお願いごとの短冊を書いていました。笹は大人の生徒さんT子さんが今年お準備して下さいました。

赤い短冊の5年生T君、普段からお勉強をよく頑張っています。ゲームの話なんてしないから同年代の男子が言うような「ゲームが欲しい」と書くとは思わず意外です。その彼の同級生のN子ちゃん。大胆に「I want the Earth」。5年生の女子が書くには変わっています。地球征服でも企んでいるのか(笑)実際にそう思っていなくても文字にしてみる面白さがキッズの可愛いところです。

この自然災害を思うと、大人として短冊に書きたいのはこれでしょうか。"Appreciate everything, even the ordinary."

AyumiComment
Rainy Season

We wanted to go camping this weekend, but the rain is falling, so we decided not to go. But yesterday, Ayumi and I decided to do some weeding at NEO. The back of NEO grows lots and lots of weeds every year. We spent a few hours pulling weeds and got pretty wet doing it.

 

David FulvioComment
language tests

6月のこの時期は通常レッスン外のことで生徒さんや保護者の方からの連絡が入る時期です。
なぜなら、年に3回ある英検の第一回目、その一次試験結果が出て二次面接がやってくるちょうどその間です。
一次の筆記試験を自己採点してみて、ギリギリなのか、確実なのか。今回は公式に一次合格が発表されたのがNEOのお休みの日だったのですが、バンバンとメールが届きました。

大人の方では、初級レベルから英語学習を始めて3年以上になりますが、情熱は冷めることなく高い目標を持って毎日自己勉強されているS美さん。TOEICも受け、今回は初めての英検準1級に挑戦されました。レッスンへ来られても単語帳に何度も目を通し、新出単語を使おうとする積極性。自信が無いわと言われていましたが、見事に一次合格されました。ちなみにお仕事で英語は一切使われないS美さん。よくぞここまでストイックに勉強ができるなと刺激されます。

小中学生もどんどん英検を受けていますが、今回は中学3年生のMちゃんが初めての英検で3級と準2級のダブル受験をしました。NEOでは学生さんのための英検クラスは特別には設けておらず、個人レッスンまたは自己勉強をしそのサポートをする程度のため、本気で単語を覚えて身に着けていくのはご本人とその親御さんの力です。このMちゃんは個人レッスンを受けていますが、普段は口数が少なくポーカーフェイスですが、文武両道で英語も校内トップ。それでも筆記試験が終わってからもこちらには準2級のほうはあまり自信がないと言っていました。ところが結果は一次合格です。その旨をお母さまとメールでやりとりをしていたら、なんとご本人のMちゃんは英検が終わると自宅でご機嫌の日々。そして「早く結果がわからないかな」と連日うきうきしていたそうです。こういうところが思春期の学生さんと接することのできる仕事の醍醐味です。

そんなわけで私も細々としている中国語学習にメリハリをつけるため、中国語検定の初級レベル(準4級)を休憩時間に解いてみました。リスニングは無料ではできないので筆記だけですが、それでも正解があると素直に嬉しいものです。口を使って文を話すことも必要、でも書いて空欄を埋めて正解を得て喜ぶのも必要です!

脳は1分1秒たりとも若返らないので、早く単語を覚えないと…

AyumiComment