お弁当合戦

4月になり日本らしさがあちこちに溢れています!

私個人の話では、学校給食が始まるまではお学童保育へ持たせるための「お弁当作り」です。

キャラ弁だけは勘弁願いたいと思い、それなりに色に工夫をして日々持たせています。

ある日、帰宅後にいきなり「ウィンナー入れて」と言われて目を白黒させられたのですが、どうやら他のお友達のお弁当を見てタコさんウィンナーの存在を知ったようです。

私のお弁当にまつわる思い出は玉子焼きです。

アメリカに住んで間もないころ、通っていた中学のschool lunchはいつもcafeteriaで買って食べており、土曜日の日本語補習校では母が日本式のお弁当を持たせてくれていました。

住み始めて半年、少し様子にも慣れた頃、なぜかたまたまその日は現地校に日本式のお弁当を持っていきました。自慢したかった気持ちもあったのだと思います。

そこでクラスメートが玉子焼きを指して何か言うので「これは卵だよ」というと”Eew!"と言われ、ショックだった記憶があります。ゆで卵でも炒り卵でもない卵料理を見て気持ち悪かったのでしょうね。

相手の食べている食べ物を指してその反応は失礼だな、と思うと同時に、言いたいことを言える正直さがひどく印象に残っています。

これにはオチがあり、eew!と言われて腹が立って、嫌がる彼女に一口食べさせたところ、あっさりとOh, this is good!と言われ、これまた自分の意見をあっさりと変える素直さに拍子抜けしたのでした。

皆さんの卵焼きはしょっぱいですか?甘いですか?

AyumiComment
土筆

新年が明けたと思っていたら、あっという間に今度は新年度となりました!

今週からは新スケジュールでレッスンが始まります。

教材準備に明け暮れた先週、気づけば春です。

久しぶりにこんなものを沢山摘む機会がありました。

 

ちょっと見えにくいかもしれませんが、土筆です。風の当たらない陽だまりの斜面。私の実家近くの円通寺公園の畑です。

大量に摘んで、母が春らしく玉子とじにしてくれました。

その下拵えを一緒にして思い出したのです。かなり面倒だったことを。そう、はかま(袴)取りです。

あのヒダを袴と呼ぶのが日本らしいなとつぶやいていました。

似たものではアスパラガスのあのヒダを英語では一体なんと呼ぶんでしょうか…

Ayumi Comments
Radio MOMO -「Let's Enjoy English!」第15回 花見&おめでとう!

Tomorrow, March 30th, Dave will be on Radio MOMO (79.0 FM). He will be on with D.J. Chiaki Kamibeppu in 「Let's Enjoy English!」. The program is about 15 minutes long. Chiaki and Dave will practice some basic English conversation talking about cherry blossom viewing and saying "Congratulations!".

Date: March 30th (Thursday)

Time: ~5:40 pm

Station: Radio MOMO - 79.0 FM

レディオモモのホームページ

David FulvioComment
オーストラリア研修

先週、何とも嬉しい訪問がありました。

事務作業をしていると、ひょこっと顔をのぞかせてくれたのは、去年の7月にNEOを辞めた中学3年生のS君でした。

久しぶりに見て最初はだれか気づかなかったのですが、声ですぐに分かりました。

 

なぜ今回S君が立ち寄ってくれたかというと、中学校研修でケアンズに2週間ほど行き、

お土産を持って来てくれたのです。

辞めた塾へこうやって挨拶に来てくれるなんて、律儀でかわいらしいなと感動してしまいました。

 

「楽しかった?」と聞くと「まぁまぁ」と照れくさそうでした。クラスを取ってくれていた時は、口数は多くなかったS君ですが、質問をすると丁寧に答えてくれました。

「ホストファミリーのご飯が美味しかったけど、お米はタイ米だった」や、「ホストファミリーと週末に言った教会が自分のイメージと違った」など、異文化にしっかりと触れることができたようです。S君のイメージだと教会では、みんな聖書を読んでお祈りをするというイメージだったようですが、今回ホストファミリーと行った教会はいきなりライブパフォーマンスのようなものが始まり驚いたようです。最近では、教会によってかなりスタイルが違うんだよと講師Halと会話していました。

 

リスニングはできたけど、全然話せなかったと少し悔しそうな表情も見せてくれました。

これを機会に少しでもまた英語に興味を持ってくれたら嬉しいなと感じました。

報告に来てくれてありがとう!

 

S君が買ってきてくれたのは、TimTam!オーストラリアと言えばこのお菓子ですよね。

お土産に人気です。

 

ManamiComment