ツアー中

オリンピックが終わり、今北米ではアメフトなどシーズンになったスポーツが放映されています。

私が見るのはテニスだけなので、NYで行われているテニスのU.S.オープンが楽しみな時期です。

今日は錦織圭くんの快挙が報道されていました。

テニス選手は1年のうちの大部分を海外ツアーにあてていて、本当にタフでないとやっていられないなと思わされます。

時差も気候も考えて現地入りです。

 この「今ツアー中です」というのを英語で言うと (be) on the tourという形で、be動詞に前置詞onで表現します。

ではコンサートツアーの場合はとなると、on the roadという表現が一般的です。道路を走って1都市から1都市を巡るからでしょうか?!

AyumiComment
Halloween

なんと早いものでもう9月です。

今年は1023()に子供クラスのHalloween Partyがあります。

ついこの間Ayumiさんと衣装を何にしようか悩んでいたように感じるのに、1年過ぎるのは早いものです。

この時期になるとコスチュームを何にしようか悩みます。。。去年は不思議の国のアリスを着ました。

これは子供たちにも分かりやすく反応も結構良かったように思います。

 

 

ハロウィンが日本で定着したのもここ10年~15年のお話です。

今では、クリスマスやバレンタインと同じように毎年行われるイベントとして認識されています。

テレビを見ていると、日本では大人のためのイベントだなと感じますが、

いつか海外のように子供達が”Trick or Treat!”と言ってお家を訪ねるようになるのでしょうか。

(私が知らないだけで既に行われている??)

ネットで衣装探しをしていると、下の写真を見つけました。

やはり子供のコスチューム、特に赤ちゃんが着るとかわいい!

 


ということで、自分の衣装を探していたらただのInternet surfingになってしまいました。

今年のハロウィーンのコスチュームを決められた方はいらっしゃいますか?

何かいいアイディアがあれば教えてください!

Manami Comments
Election Time!

The U.S. presidential election is coming up on November 8th.  Our system of choosing members of Congress ((in Japan) is different, but I wanted to write a little about how presidential elections work in America, since Japan does not elect a president.

For a man or woman to become president, they must win the election by winning states – not by winning the total vote.  Each state is worth a different number of votes, based on population (so states with more people, like California or Texas, get more votes).

The numbers mean the number of votes that each state gets. There are 538 total.Since different numbers of people vote in different states, it is possible for one person to win even though they got less of the total vote in the country.  In 2000, George Bush got 47.9% of the vote and Al Gore got 48.4%, but Bush won because he won states that had more points.

Bush got 271 votes, Gore got 266.It’s kind of a crazy system, but it’s the one we have used for over two hundred years.

Hal Comment
人名

8月も終わりまた新学期が始まる時期となりました。

ここ数日だけだとは思いますが、湿度が下がり、空が高くなり、一気に秋めいてきました。

西日本は猛暑・酷暑。東日本から以北は度重なる台風でとんでもない8月だったと思います。

台風10号と名付けられるあたり、もう10回も台風がやってきているのですね。

英語を勉強している人ならもうご存知だと思いますが、ハリケーンは人名がつけられます。それも男女の名前が交互に。

AndrewやらKatrinaなどが猛威をふるったハリケーンで有名ですね。

ふと思ったのは、なぜ人名なんでしょうか?

調べてみると、その昔は有名な「聖人」の名前を付けたそうです。記録には1820年代に既にその兆候があったようです。それが具体的な人名になり、システムとして始めたのが19世紀の終わり。

当初は女性の名前しか入れていなかったのが、時代の流れで男女交互になったのは1978年ごろだそうです。

男女平等を唱えるアメリカらしいスタイルですね。

AyumiComment
Rio Olympics

この夏は灼熱の西日本でしたね(まだ終わっていませんが)。

外へ出かけず、テレビの前に座っていらっしゃった方も多いかと思います。何故ならブラジルのリオでのオリンピックがあったからです。

国別対抗のようなオリンピック競技は放映される国によって目の付け所が大きく異なります。

日本であれば日本人選手が活躍している競技になり、諸外国ではまったく違った競技が映されていたことでしょう。

オリンピックについて少し調べてみると面白い記事が多いものです。

英語でオリンピックはThe OlympicsまたはThe Olympic Gamesと言います。

ここで嫌なのが「複数形」であること。競技は複数の種目があるからgamesにsがついているのは仕方ないです。ただ、それを短くしてThe Olympicsとした場合、それにあわせて動詞も複数形に準じます。

The Olympics is/are coming soon. この場合、動詞はareを選ぶということです。

「ああ、なんて面倒な言語なんだろう」と思わず思った純日本人です。

ちなみに日本語ではオリンピックを「五輪」と表示しますね。意味のほうを取っています。

中国語では「奥林匹克」と表記し、これは意味ではなく音である「オリンピック」を文字に当てたようです。

AyumiComment