七夕

昨日は七夕でしたね!

大人の生徒さんから笹を頂いたので、キッズクラスを中心に短冊に英語でお願いごとを書きました。

キッズクラスでは学習した文法が限られているので、"I want"と”I want to"を使いました。

みんなかわいらしいお願いを書いてくれていたので、いくつか紹介します。

家族思いの優しい男の子です。心和みますね。

勉強熱心で真面目な女の子です。素晴らしい!

お名前がなかったので、男の子か女の子か分かりませんでしたが、

旅行したい!ピザが食べたい!ととても海外向きの子です。

バンドを組んで演奏したいというなんともかっこいいお願いごとです。

 

 

Manami Comment
Variety Pack

This is another post about one of my favorite foods - cereal!

Dave and the boys went home to the U.S. last week during our vacation. Dave's mom, my Aunt Patty, sent a gift back for me:

These are a few boxes from a big variety pack. They're sugary, colorful, and unhealthy - and I love them! Frosted Flakes, on the right, are available in Japan, but not the others. It's nice to have a taste of home once in a while. Thanks, Aunt Patty!

Nick Comment

前記のManamiさんのブログにあったように、近くて親しい台湾、でもやはり日本と異なる国ということで、旅行は普段の常識と違うことが楽しいです。

色々見ていた中で食べ物に対してかなりギモンが出ていました。

なぜ暑い国では揚げ物が多いのか?Deep-fried foodです。日本式の三角おにぎりも揚げるいるものがあるようです。

その割に太っている人は少ないのです。台湾茶を飲むからかな?と思っていましたが、どうやら最近の若い台湾の人は昔ながらも方法でお茶を淹れて飲む機会が減ってしまい、ペットボトルなどになっているそうです。

淡水という景色の綺麗な水辺へ行ったら屋台がたくさん軒を連ねていましたが、かなりのお店が揚げ物を売っていました。外気温35度です。

 

日本であればイカ焼きなどの焼き物ですね。

そして、店先にある調理済みの食べ物にハエや虫がこないように「回転ハエ払い装置」を見た時にはなんだか感心したのでした。

AyumiComment
Our trip to Taiwan

今日からNEOの学期休みが終わり授業を再開しています。

 

休み前にお伝えしたように、講師Ayumi、旅好きな生徒さん、私は台湾へ行ってきました。

今回は観光でなく美味しい食べ物を目的に行ったのですが、暑さのため思ったほど食べれなかったのが残念です。

 台湾の英語はというと、若者世代は英語で簡単にコミュニケーションとることができました。世代があがるとこちらが言っていることは分かってくれているので、身振り手振りあとは簡単な単語で答えてくれていたように思います。駅員の方、ホテルの方はさすがに英語慣れしているようでした。何よりも台湾の方々は優しくて親切です。何を聞いても親身になって答えてくれます。

 台湾旅行は初めてだったのでいろいろ衝撃は受けましたが、やっぱり異国の文化を知ることは楽しいなぁと実感しました。たくさん写真を撮ったのでどの写真を載せようか悩みますが、臭豆腐を食べるという目標は達してきました!

 台湾で驚いたこと

①    レストラン(イス、テーブルがある屋台のような所)では基本的には飲み物は出てこない。

②    置いていたとしても冷たい飲み物は飲まない。(タピオカジュースには氷が入っていました)

(龍山寺で給水器を発見したのですが、炎天下の中ぬるいお水はきつかったです。。。ちなみに紙袋で飲みました)

③    商店街などでは犬はリードでつながれず、暑いので丸刈りにされている。

 

④    食べ物はすごい美味しいけどたまに変わった食べ物もある。(臭豆腐も含めて)

(地元の人は豆乳スープと揚げパンを朝から食べます。私たちには朝からおもかったです。。。)

(これは結局何なのかわからず。。。)

⑤    物価がかなり安い!

 

長くなりましたが、楽しい旅でした。Tiger Airも岡山、台湾間で運行されるのでもう一度行きたいです。

(臭豆腐!揚げているものは普通に食べるよりは食べやすいみたいです。ちなみに写真は食べる前なので笑顔です)

Manami Comments
世界の知らない食べ物

昨日、生徒さんと食べ物の話で盛り上がったのですが、その生徒さんは旦那さんのお仕事の関係でドイツに1年ほど住んでいました。

私がドイツの旅行に行ったときに”Sauerkrau”という酸っぱいキャベツのお漬物のようなものを付け合わせでよく食べたとお伝えしたところ、他にも変わった食べ物を教えてくれました。

どうやらドイツには豚挽き肉を生で食す文化があるようです。

“Mett”と呼ばれる料理で、メットとは脂肪分を含まない豚挽き肉とのこと。

これにみじん切りにしたたまねぎ、パセリ、塩コショウを混ぜ、パンの上にのせて食べるそうです。食感は「ねぎとろ」に似ているようです(笑)日本では生の豚肉を食べる文化がないので、是非試してみたいものです!

 

明日から1週間NEOはお休みとなりますが、講師Ayumiと旅好きな生徒さん、私の3人で台湾旅行へ行ってきます!台湾では美味しいものがたくさん食べれるようなので、とっても楽しみです。

美味しいものももちろん「臭豆腐」にも挑戦してきます!!

 

Manami Comments
Leave or Remain?

このタイトルだけでピンときた方もいらっしゃるかもしれません。

歴史的なことがヨーロッパで起きました。

遂にイギリスがEUから離脱が決まり、キャメロン首相が辞任決定。

難民問題が大きく絡んでいるこの離脱OR notでしたが、このせいで日本円も1ドル99円状態です。

日本人にとっては対岸の火事のようではありますが、ヨーロッパの人と同じ温度でこの問題を感じるのは難しいと思います。

アメリカはもしトランプ氏が大統領になるとこれまた難民受け入れの政策がガラッと変わってきます。

ヨーロッパのように隣国と国境を共有しているわけではない日本人にとって、対岸の火事のような話かもしれません。

彼らと同じ温度で同じ感覚を共有するのは難しいですが、今後の情勢がきになるところです。

AyumiComment